大切なものは心の中に

チュジフン主演「キッチン」を中心とした作品の2次小説書庫です。

「姦臣」妄想~月下の舞~12

イメージ 1


シンシン・・・
夜のしじまに微かに響く音に耳を傾け、瞼を開けた。

「いつの間にか・・・また、雪が降り始めたのだな。」
「・・・ええ。」

仄かな雪明かりが格子戸を通して、ぼんやりと部屋を照らす。
膝に預けた頭を彼女が撫でる。その細い指の感触が心地よかった。
何も知らないヨウが、スヤスヤと気持ちよさそうに寝ている。


「・・・しかし、あの子が・・・ヨウが全てを知ったら、
今日のことを悔しがりはしないだろうか。
・・・仇を「先生」などと呼んだことを悔やみはしないだろうか。」

「どうでしょうねぇ。
それはそのときになってみないとわかりませんけど、
ヨウはそんなことどうでもいいって言うかもしれませんよ。」

ソルジュンメはくすりと鼻を鳴らす。.

「・・・ばかな。そんなわけがあるまい。」

いくらなんでも親を殺した仇を、事実を知ってなお慕うはずがない。
しかしソルジュンメの指は優しく髪を漉く。

「ヨウがね、言ってたわ。
「先生の舞はすごいんだ。綺麗でカッコいい。」って。」


           ******


「ねぇ、どうしてこの人のことを先生って呼ぶのさ。
なにか教えてもらったのかい?」

意識のないスンジェの床にしがみつくヨウにそう聞くと、彼は首を横に振った。

「ひとりになって・・・怖くて、寂しくて、どうしたらいいかわからなかった。
追い払われて、殴られて・・・・。
いろんな人に会って、優しくしてもらったりもしたけど、
やっぱり怖くて逃げた。

誰にもおいらの気持ちなんかわからない。
おいらはひとりぼっちだって、そう思っていたけど、
先生の踊りを見たとき、よくわからないけれど、救われたような気がしたんだ。
おいらの気持ちをわかってくれる人がここにいたと思ったら、嬉しくて涙が出た。」

「ふぅん。」

「おばさんは、先生の踊りを見たことあるかい?」
「・・・いいえ。」

  見たことがあるわけなかった。
だって、彼の舞は恐らく彼の心の吐露だ。
私のいるところで、彼は決して踊りはしないだろう。
この子に対する彼の無防備さに嫉妬さえ覚える。
しかしヨウは、うっとりとした目で頬杖をついた。

「本当にすごいんだぁ。」

「でも、この人、足が悪いのよ?」

「うん。でも、それがいいんだよ。
悲しくて、優しくて、泣きたくなるんだ。
ああ、おいらもあんな風に踊ってみたいなぁ。」


         ******


「・・・戯れに踊った調子っぱずれな舞を?」

ソルジュンメの話に、思わず起き上がる。
あのような舞は、人に見せられるものではない。
道化のような見苦しい舞だ。

「でもあの子は、その舞を通して、あんたの心に打たれたんだよ。」
「・・・。」

「いくら足を引きずったって、かつてはあの王をも魅了した掌楽院提調様だろう?」
「やめてくれ。それこそ過ぎたことだ。」

「そんなことない。
あんたの歌と舞は、宮廷で有名だった。
率直で歯に衣を着せない歌と鋭い舞は、王様も一目置いていたって。
あんたの舞を私は見たことないけど、
足が一本悪いくらいで、だめになんかならなりゃしないよ。
だってあんたは、あの子の家をめちゃめちゃにしたかもしれないけど、
その舞で、悲しみに勝る夢をあの子に与えたじゃないか。」

「私が・・・?」

「そうだよ。あんたの舞は人に感動を与えられる。
見る人に生きる力を与えられるんだ。
王を魅せたように、今度はここで暮らす人たちを魅せておやりよ。
それこそが、あんたがやるべき償いじゃないのかい?」

「あ・・・。」

それは願ってもないことだが、この足で踊る見苦しい舞でも、
人々に幸せをみせることができるというのか?
信じがたく、ソルジュンメの顔を見る。
すると、彼女は「やってみりゃわかることさ。」と言った。

心の中で、何かが弾ける。
身体の中から力が湧いてくるような気がした。

「・・・私に・・・出来るだろうか?」
「できるさ。
そして、この子にも教えてやりなよ、生きるための力を。
盗みや施しでなく、人を喜ばせ、夢を魅せて生きる術を。」

真っ暗な部屋に弱々しい光が差し込み、徐々に白みがかる。
軒先から、ドサリと雪が落ちる音が聞こえた。

「う、うーん。」

ヨウがゴソゴソと動き出し、
スンジェが床にいないことに気がついて飛び起きた。
キョロキョロと辺りを見回す。

「先生!」

視線の先に自分を見つけて思わず涙ぐむヨウが、
あまりに愛らしく感じて、「誰が先生だ。」と笑うしかなかった。

この子も、いずれ事実を知る時が来るだろう。
その時求めるなら、自分の命を渡してやればよい。
今、この子に必要なのは、生きる力なのだ。



真白な地を飛ぶ白鷺は
何を探して飛び続ける
覆い隠された雪の下を思いつつ
番となる一羽とともに、やがて来る春を待たん。
巣から落ちし雛を抱き
寄り添うてこの寒さを凌げん
いずれ雛が鷹になろうとも。